熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

集団の一員として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の道徳の学習です。
 学習発表会の取り組みなどで自分がやりたかった役と違う役になった女の子の気持ちの変化をみんなで考えていました。周りの学級の人たちがそれぞれの役割を自覚し、責任を果たしている姿を見て、気持ちが変化していく様を感じ取っていました。

情報を生かす産業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の学習です。
 世の中はすごいスピードで情報化社会となり、今やインターネットを使った情報は多くの産業で役立てられています。私たちの身近にあるコンビニエンスストアでの情報の活用の仕方について教科書を見ながら、自分たちでも気づいたことなどをまとめていました。

新しいC-NETの先生です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでC-NETとして子どもたちに教えていただいていたハレン先生に代わり、3学期からはエレノア・ヴィダル先生が来られました。
 今日はエレノア先生にとって中本小学校の子どもたちと初めて対面の日。
 5年生の教室での英語の学習では、子どもたち一人ひとりが英語で自己紹介をしていました。

2学期最終のひとコマ5

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の今日の様子のひとコマです。
 どちらの学級もお楽しみ会をしているところで、子どもたちも楽しんでいました。

英語の学習でビンゴ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語の学習ですが、アルファベットの文字を使ってのビンゴ大会をしていました。16マスの中に、自分でピックアップしたアルファベットを並べて、先生が言った文字が一列に並んだらビンゴです。
 ビンゴのルールは子どもたちもよく知っているので、「リーチ」「ダブルリーチ」になると盛り上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ活動
1/23 クムモイム