熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

5年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の1組に続き、今日は2組で調理実習を行っていました。
 出来上がり具合に、子どもたちは満足した表情をしていました。

流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習の様子です。この時間は川が流れている場所(上流、中流、下流)によって違いがあるのかどうかということをめあてとして子どもたちが動画や写真を見ながら見つけていました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は料理実習で、ごはん、みそ汁に取り組んでいました。
 出来上がったものをお茶碗によそいながら、うまくできているかこの後実食するのを楽しみにしている様子がうかがわれます。
 この場にいるとお味噌汁のいい香りがしていて、食欲がそそられました。

説明文をまとまりごとに

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語の学習で、今日は「序論」「本論」「結論」に分けた「本論」の内容について、さらに内容のまとまりを3つに分け、見出しをつける活動をしていました。

リコーダーで演奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「星笛」という楽曲に入り、まずは教科書に載っている楽譜にドレミの階名を書き入れる作業をしていました。
 階名がかけた人からリコーダーでの練習を始めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ活動
1/23 クムモイム
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)