熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

調理実習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の調理実習の様子です。
 
 ブロッコリー、ニンジン、レタスの野菜のゆで方とドレッシングの作り方をこれまで学んでいて、今日はその実習です。

 包丁を使って切る作業、ゆでるのに適切な時間を測って出来具合を確かめます。

 グループで協力し合ってできていました。

かける数が1より小さい数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の算数の学習です。この時間はかける数が1よりも小さい小数の場合の計算の仕方を考える時間でした。

 子どもたちはかけ算の計算でも、1より小さい数をかけたときは答えがもとの数より小さくなるということを学習しました。

ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育です。講堂でソフトバレーボールを行っていました。
 ソフトバレーなので、使用する球は柔らかいものですが、逆に跳ねやすいのでボールが高くなったり、レシーブしたボールがいろんな方向に跳んでいってしまうことが多くあります。
 うまくレシーブができるようになるといいですね。

アジサイの花

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室に入ると子どもたちが色紙でアジサイを作っていました。
 前の黒板には、大きなアジサイの掲示物ができあがりつつありました。

 もうすぐ6月。学校の掲示板にこのアジサイの花が飾られることと思います。楽しみです。

強弱をつけて歌う

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は5月の季節にぴったりの「こいのぼり」の曲を歌っていました。

 ただ曲のリズムに合わせて歌うだけでなく、楽譜に示されているmf(メゾフォルテ)mp(メゾピアノ)、>(クレッシェンド)などの音の強弱の符号に注意して、歌唱の練習をしていました。
 さすが5年生です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 創立記念を祝う会
学習参観・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/27 ぐんぐんチャレンジ
クムモイム
2/28 クラブ活動