熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

5年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習の様子です。
 住まいの整理、せいとんの仕方についての学習のようです。
 一人ひとりが縦4センチ横8センチの箱を作って、それを使いながらこの後、整理せいとんの工夫の仕方について考えていくようです。

5年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の時間の様子です。正六角形や正八角形の図形を見て、その特徴を見つけていく学習に取り組んでいました。

5年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日、教室をのぞくと5年生はプログラミングの学習に取り組んでいました。
 前に進む、右にまがる、左にまがる、止まるなどプログラムを組むことで、キャラクターを思うように動かすことができました。

5年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会では、工業の学習をしていました。日本の輸出の特徴を考えていて、原料を輸入し、高い技術力で加工した製品を輸出していることを資料を見ながらとらえていました。

5年生の外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家族で食事に出かけた場面で、お店の人とメニューについてやりとりをするのを英語でしていました。聞こえてくる英語を聞いて、やりとりと何を注文したのかをとらえるのですが、私は聞き分けることができていない英語の発音も子どもたちは分かっているようで感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 ぐんぐんチャレンジ
クムモイム
2/28 クラブ活動
3/1 ぐんぐんチャレンジ
体重測定1・2年
C-NET
3/4 見守り隊お礼の集い
体重測定3・4年