熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

水よう液の仲間分け(6年生:9月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室に透明の保護メガネを着けた6年生の姿が。
 今回の理科は「水よう液」がテーマ。どうやって仲間分けしたらよいかを考えます。
 今日は、「見た目」「におい」で分けられるのか、確かめました。水よう液の中には非常に危険なものがあります。それらの扱い方や、においの嗅ぎ方等、注意点も多くあります。これからより注意を必要とする実験がありますので、しっかり指示を聞き、グループで協力して取り組んでほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 委員会
※4年7h通常授業
10/1 歯科検診(1,5,6年,9:00〜)
10/2 視力検査(2年)
C-NET
10/5 視力検査(6年)
4年環境局出前授業
10/6 視力検査(4年)
クムモイム