熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

調理実習3(6年生:3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 焼きます。しっかり火を通すようにしています。

調理実習2(6年生:3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たまご以外に具材を使う子は、事前に持ってきておいて、保管していました。一人一人袋に名前を書き、間違えないように、他の人の食材にふれないように注意しています。
 具材を使う子は包丁で切ってから、いよいよ焼きに入ります。

調理実習1(6年生:3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業遠足の翌日、6年生は調理実習を行いました。
 テーマは「たまご料理」。もちろんたまごのアレルギーの子がいない条件の下で行っています。
 また、前日のうちに、実習で使用する調理器具はすべて消毒済であるとともに、子どもたちは手洗いを徹底して臨みました。
 たまごを割るのにドキドキしている子がいれば、躊躇せずに割る子もいました。割ったたまごをボウルの中でかき混ぜて準備する子や目玉焼きにするため、直接フライパンの上で割る子もいました。

卒業遠足8「最後のおやつタイム」(6年生:3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しかった遠足もおやつタイムで終わりです。
 芝生にシートを広げ、友だちとおやつタイム。やはり友だちと一緒に活動することは楽しいようです。
 近場の卒業遠足となったこの日。それでも6年生は精一杯友だちと時間を共有し、また一つ思い出をつくることができたのではないでしょうか。
 最後の遠足となりますが、急な行事にも関わらず、お弁当のご準備をしていただき、感謝です。保護者の皆様、ありがとうございました。
 付き添った教員もたくさんの笑顔を見られて、幸せでした!!

卒業遠足7「即席絵画コンクール」(6年生:3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 恐竜クイズラリーが早く終わったので、男の子たちに「恐竜の絵を描いてみたらどう?」と声をかけてみると、「ホームページに載る?」との返しが!
 そして、ノリノリで絵を描き始める6年生。かわいかったです!!
 がんばって描いてくれたので、厳正なる審査の結果、優秀と思われる1枚を載せちゃいます!
 どれも力作ばかりだったのですが、今回はこの1枚です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式