熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

6年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では国語で「フェアトレード」について知り、世界に目を向けて意見文をかこうという学習を行っていました。
 フェアトレードとは、日本ではあまり馴染みがない言葉ですが、発展途上国の原料や製品を適正な価格で買うことにより、貧困をなくすことをめざす貿易の仕組みのことです。
 子どもたちはノートに自分で考えた意見文を書き進めていました。

6年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間の算数は、いろいろな形の体積の求め方の学習で、教室内にある物のおよその形を学習した立体に見立てて、およその体積を出していくというものでした。

6年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の時間、ベースボール型のボール運動を行っていました。投げたボールを打つのではなく、ティーの上に置いた静止したボールをバットで打ちます。投げたボールを打つよりはまだ打ちやすく、思い切りよくバットを振っていました。

ひびく歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が音楽で歌唱の練習をしていました。男女混じって低音部と高音部に分かれての歌唱練習でした。お互いに励ましあう声かけをしながら一生懸命取り組んでいました。

中学校の授業体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは国語の授業を受けている子どもたちの様子です。
国語は、漢文の読み方の基本的なきまりを学んだ後、「静夜思」という漢詩の読み方を考えていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)
1/30 クムモイム
スクールカウンセラー