熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

集めた情報を活用し提案しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の学習です。
各自が日本全国から特色ある市町村や市町村の課題を見つけてどういう取り組みをすればいいか、ということを学級の人にプレゼンテーションをする準備をしているところです。

元の絵をよく見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工の時間。
 それぞれの子どもたちが原画となるものを見ながら描いた線に色付けをしているところでした。

6年社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の社会の学習時間の様子です。
 日本の歴史の学習で、江戸時代の人々の身分とくらしについての学習をしていました。
 子どもたちは、学習したことを一生懸命にノートに書き写していました。

学習内容の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科で「水溶液の性質」についての学習を行っています。
 この時間はテストに向けて、学習したことをプリントを使ってまとめていました。

ノートにまとめたことを発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日ホームページで紹介した6年生の理科の学習。
 同じ活動で、今回は1組バージョンです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 クムモイム
2/14 クラブ活動
2/16 5年防災センター見学
C-NET