熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

植物に取り入れられる水

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科の学習です。
 根から取り入れられた水は、植物の体のどこを通って、体全体に行き渡るのだろうかということを調べていました。
 色を付けた水を吸わせて、くきを縦切り、横切りにしてその断面を見て色のついているところを絵にして記録していました。
 

ソフトボール投げ2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のソフトボール投げの様子です。
 昨日、今日と天気がよく、全ての学年で行うことができました。

分数のかけ算を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数では、分数のかけ算の学習をしています。
 今日は、時間を分数で表せることを理解し、時間の単位換算を使って答えを求めるという問題でした。20分を分数で表すことで、分数のかけ算を使って答えを求めることができました。

いざというときのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の6年生の国語の学習は「論の進め方を工夫し、防災についての提案書をつくる」というものです。
 子どもたちはそれぞの端末を活用し、インターネットで集めた情報を自分なりに考えてメモを作成していました。
 事実としてどういうことがあるか、結果どういうことがおこったのか、など自分が伝えたいことを整理してまとめていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30