いっしょうけん命はかっこいい 

節分給食

節分は、立春の前の日を指す言葉です。もともとはそれぞれの季節の初めである「立夏」「立秋」「立冬」の前日も節分と呼ばれていましたが、いつしか立春の前日のみを指す言葉となりました。 冬から春への「季節の分かれ目」です。

今日は節分メニーです。
病気や災いを追い払い一年を元気に過ごすために、『鬼は外、福は内』といって豆をまきます。
そんな日、『いり大豆』『イワシのしょうが醤油かけ』を頂きました。
ご馳走さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

校歌

台風および地震の措置