いっしょうけん命はかっこいい 

これから体育授業の取組み

二年生では、2月からの体育授業について、体育委員会生徒が中心となって説明会が行われました。
コロナ禍ですが、あれもダメこれもダメではなく、感染対策をとりながら前へ向き、成長することが大切です。

今や体育授業ではダンスは男女必修です。楽しい曲に乗って、自宅でも自主練習が始まり、充実した時間になるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生1500メートル走

日差しはあるものの風が吹き、体感温度が最も低い状況の中で、一年生が1500メートル走に臨んでいます。
半袖姿の生徒も複数おり、長距離走にかける気持ちの表れなのか、子どもたちのモチベーションは決して低くありません。
前回より速く走る、記録の向上、気分爽快が今日の目標。
ペアで記録をとり、声援を送ります。その励ましもあり、みんなナイスランを見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生理科授業

自然界のつながり「生物の遺骸のゆくえを考えよう」が本日のねらい。
班単位に与えられた研究条件と結果を情報交換し、菌類等のはたらきをみつけます。

受験生として、みんな集中した良い顔で授業に臨みます。
この調子で高校受験も頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日は3年学年集会

私学入試に向けて服装点検です。
不備な生徒は早々に準備しましょう。
願書提出は郵送となりました。受験校へのアクセスの再確認を。
最後に委員長会より
大切なメッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

時の旅人

二年生音楽授業です。
時の旅人の各パートの旋律を覚えます。
パートの重なり、掛け合いが合唱を楽しくさせます。
コロナ禍、二年間合唱を控えてきましたが、マスク着用の上で、生徒の間隔をしっかりとりやることは可能です。時より冷たい風が入ってきて、生徒の歌詞カードを揺らしまが、教室いつもしっかり換気できている証拠です。
寒さに負けず合唱で身体を燃やしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 あいさつ運動(2組)
2/17 公立特別選抜入試〜18金 あいさつ運動(3組+1−5)
2/18 あいさつ運動(4組+2−5)
2/21 全校集会
2/22 12年学年末(保体、社会)

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ