いっしょうけん命はかっこいい 

近畿納税貯蓄組合総連合会 会長賞

毎年、三年生社会科では、夏の宿題で中学生『税についての作文』の課題を出しております。
このたび、本校三年生が大阪国税局・東淀川自主納税貯蓄組合連合会に応募された1561編の中から見事『近畿納税貯蓄組合総連合会 会長賞』を受賞しました。

本日、ガーデンパレスで開催された令和4年度納税表彰式において、優秀作品者として朗読依頼があり、タイトル『先人たちの思いはここに』を披露されました。

関係税務署長を始め、区長、警察署長など、たくさんの方々の前で、堂々した立ち振舞いと朗読をしている姿に感動しました。

中学生の表彰式は、改めて別日に開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子走り高跳び

三年生体育授業、女子は走り高跳びを行っています。
基本となる助走と踏切をイメージしたドリルをこなします。
足の裏全体での踏み切り、もう片方の振り上げ足と同時に腕も高く振り上げる。先生の明るい声に励まされ、楽しく練習に励みます。
今日は記録会。
『十三陸上 2022第二日目』が始まりました。
クラス単位の記録会、競技者だけでなく、紅白旗を使う審判、記録係、バーやマットなどの補助者が各々の役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 5限の様子

1組 数学 2組 英語
3組 国語 4組 社会
くすのき学級 数国英
生徒の皆さん
頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日は1年生学年集会です。

8時25分集合完了。
定刻に学年集会が始まりました。
担当の先生からは校則の必要な理由を二つの点から話されました。
また、
体育委員会、委員長会、社会の補習の件
などの連絡がありました。
生徒たちの
聴く姿勢とても良く、1年生の成長を感じる学年集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生国語

単元:『防災意識を高めるために』
『みんながいるから大丈夫』の怖さについて、学びます。
先日の避難訓練を振り返ります。
学校では、当たり前のように放送の指示で誘導があります。しかし、もし生徒だけで地震に遭遇、放送の指示もありません!その時どうするか?
周囲にみんながいるから大丈夫なのでしょうか?
このようなことを考え、仲間と考えを交換し、さらに公立高等学校入試を見据え、10分、300字で『防災意識を高めるために』のテーマで自身の考えを作文します。

たいへん防災意識や入試等への意識の高さが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 新2,3年入学式準備 9:00〜
4/5 第78回入学式 くすのき学級入級式

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

元気アップ事業

校歌

台風および地震の措置