〜ようこそ 新北野中学校ホームページへ〜 欠席連絡アプリ ミマモルメに登録、入力をお願いします。また、引き続き新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
TOP

大阪府中学校選手権大会10

 今年の夏は、雨の日がとても多く感じます。
 本日予定されていたソフトボール部の1回戦は、あさって25日(土)に延期されました。
 水泳部、バドミントン部、バレーボール部は予定通り実施されます。みんな全力で頑張ってくださいね。
 なお、バレーボール部は、本校が会場になっています。試合の組み合わせは以下の通りです。
 
画像1 画像1

大阪府中学校選手権大会9(水泳部)

 7月22日(水)〜23日(木)の2日間、門真市にある『なみはやドーム』で、水泳競技の大阪府の大会が行われています。新北野中学校水泳部も参加しています。ある選手は、「体調を整えるのが、こんなに難しいとは思わなかった。本番で、良い記録を出すことがこんなに難しいとは」と、感想を述べていました。確かに、水泳は基本的には個人競技です。自分の体調をコントロールして試合に臨めば、何とかなる側面はあるのでしょうが、選手自信の口から発せられたこの言葉は大変重いものです。大きなことを学んだのではないでしょうか。明日も試合があります。頑張ってください!
 ところで、会場の『なみはやドーム』ですが、本当に立派な競技場です。観客席には空調がきいており、とてもすごしやすくなっています。また、選手が泳ぐコースは、1コースから10コースまであり、10人が一斉にレースする様子は壮観です。
 水泳競技では、写真が撮影できませんでしたので、会場入り口の写真を掲載します。
画像1 画像1

学校元気アップ自主学習会

画像1 画像1
 学校元気アップ地域本部事業が本校でも実施されています。これは、大阪市全校で行われているものです。北中では、学校給食の配膳支援、図書館活動のの補助、花壇の整備、部活動支援そして、生徒の自主学習会の支援です。これらはすべて、地域のボランティアさんのご協力によるものです。ボランティアの募集は、毎日行っております。ご協力いただける場合は、教頭まで、ご一報ください。よろしくお願いいたします。
 さて、夏休みな入り、学校元気アップ自主学習会を行っています。あらかじめ生徒に希望者を募り、「自分で学習する」場を校内に設定しています。一人一人学習している中身は異なります。しかし、一生懸命取組んでいる姿は、素晴らしいです。

大阪府中学校選手権大会8 結果、予定、取組み等

【女子バドミントン部団体戦惜敗!】
 バドミントン部は、7月20日(月)に豊中市立千里体育館で女子団体戦を行いました。あいにく、全国でも屈指の強さを誇る四条畷学園と当たり、敗れてしまったそうです。すかし、敗れたとはいえ、「強い相手がどれほど強いのか」ということを身をもって知ることができたのは、大きな財産になります。個人戦に向けて気持ちを切り替えて、頑張ってください。
【試合前のソフトボール部・バレーボール部の動向は?】
 今日は、ソフトボール部は明浄学院高等学校へ、バレーボール部はPL学園中学校高等学校へ大会前の練習・調整に行きました。けががないように思いっきりプレーしてきてください。
【明日が本番!水泳部】
 明日22日(水)〜23日(木)の2日間、水泳部はなみはやドームで行われる府の大会に出場します。練習の成果がでるよう頑張ってください!
 なみはやドーム  地下鉄長堀鶴見緑地線「門真南」下車すぐ

大阪府中学校選手権大会7(女子バスケットボール部)

 19日(日)女子バスケットボール部は、堺市立若松台中学校で、会場校の若松台中と2回戦を行い、34対60で敗れてしまいました。ゲームは、負けてしまいましたが、その中で、一人一人が一生懸命プレーしていたそうです。次は、チームとして、どのようにしてボールを運び、得点に結びつけるか、大いに研究する余地がありますね。一人一人が一生懸命頑張っていることは、根っことして大切なこと。必ず伸びます。あと一息、頑張ってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 (1)3年練習(2)(3)卒業式予行(4)3年学活(3年4限まで)
3/10 45分授業、4限まで。3年1限まで。午後 卒業式準備(準備にあたる生徒は弁当持参)、3年公立一般入試
3/11 卒業証書授与式
3/14 45分授業 (1)(6)入れ替え