難波中学校のホームページへようこそ!!

パッケージデザインを考えよう

美術の授業でペットボトルを例に出してパッケージデザインについて話をしていました。
今日は各自の端末で研究するデザインを探してプリントへ写す授業でした。今後、自分でオリジナルのデザインを考えて作成していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

手拍子ワンダーランド

音楽の時間に、手拍子でボディパーカッション!
色んな制限の中で、工夫された授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年英語 一般動詞の変化形

先生の問いかけに対し、教室でも手が上がり、オンラインで参加している生徒からも挙手が。

使い方によっては、いいところもあります。ただ、繋がりにくいこともあるんだなぁ。

そのあたりを工夫しながらの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業

元々は防災訓練の予定でしたが、訓練は3学期に延期し、本日は、学校公開・選択制説明会があるので、授業としています。

朝は心の天気と健康観察の入力から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタルドリル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰かに教わるのではなく、まず自分で考える。やらされるのではなく、進んで課題と向き合う。子どもが主役の学びが実現できれば、その姿は大きく変わるはずです。

興味が出てくるから夢中になって取り組む。わからないから机に向かえない。こんな経験をした人も少なくないのではないでしょうか?

自分のペースで、自分に合った学び方を選べる、デジタルドリル。自分の理解度に合わせて学び方を選択することができます。間違えたときのサポートも様々な機能でフォローアップできるようになっています。

スマートフォンではちょっと使いづらいですが、一人一台端末や、ご家庭のパソコンやタブレットでも、ネット環境があれば利用可能ですので、自主学習にも役立ててください。

ID・パスワードは2学期が始まって配布しています。本校に通われるお子さんで、ID・パスワードがわからない場合は、学校までお問い合わせください。

デジタルドリルの使い方について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

月中行事