7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

【1年】研究授業19 (プレ授業)

言語化能力を究める34
国語の授業での言語化能力の育成

 研究授業に向けて「プレ授業」を行いました。先日の授業と本日の授業から学習成果や改善点を検討し、研究を深めていきます。
 児童は「聴く名人」「話す名人」を意識しながら、自分が書いた作文を読んだり友達の作文を聞いたりして学習を深めていきました。
画像1 画像1

【1年】研究授業17 (プレ授業)

言語化能力を究める31
国語の授業での言語化能力の育成

 研究授業に向けて「プレ授業」を行いました。この授業から学習成果や改善点を検討し、研究を深めていきます。
 研究を深める手立ての一つとして、本校では1学年が3学級以上あることから、討議会で協議した事柄を検証する「アフター授業」を行います。
 「プレ授業」「本授業」「アフター授業」の研究授業1つ1つを、児童の学びに適した確かなものにしていくよう努めています。
画像1 画像1

【1年】初めての学習参観

ご来校ありがとうございました

 やっと実現した校内・教室での授業参観!
 お子様の学習している様子はいかがでしたでしょうか?
 各クラスの様子を見ていくと、どのクラスの1年生もいつもとはちょっとちがう緊張した様子でした。でも保護者の皆様に囲まれてとても嬉しそうに感じました。
 今回、スペースや児童・来校者の安全面から自転車での来校をご遠慮いただくようご連絡させていただきましたところ、自転車での来校者は誰もいませんでした。お陰様で混乱なくスムーズに参観を進めることができましたことに感謝いたします。
 また、今回もPTAで購入していただきました、体温を計測し消毒液を自動で噴霧する「オートディスペンサー」のお陰で、受け付けの時間短縮が図れました。
 今後も本校児童が頑張っている様子をたくさんご覧いただける機会が増えていくことを学校としても願うばかりです。
画像1 画像1

感嘆符 明日(9日)は1年生の参観です。

 以前お伝えしました通り、明日、11月9日火曜日は1年生の参観があります。他の学年は参観できませんのでご注意ください。

 ※2年生の参観は、17日水曜日となりますのでご注意ください

【留意事項】
・ 参観は参加証をお持ちの方、お一人のみとなります。
・ 正門よりお入りください。
・ 正門の開門時間は午後1時30分です。門の前に並ぶのはご遠慮ください。
・ 駐輪場はありません。自転車での来校はご遠慮ください。
・ 他の学年の参観は出来ません。
【参加証】【保護者証】【スリッパ】を忘れずにお持ちください。
・ 校内では必ずマスクを着用してください。
・ 教室内のカメラ・ビデオ撮影は出来ません
・ 発熱(平熱より1度程度高い場合等)・ 咳・のどの痛み等のかぜの症状がある場合は、参観はご遠慮ください。

⇒参観の案内(10/18配付)

【1年】はじめての遠足

元気にキッズプラザに出発しました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31