7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

【2年】研究授業討議会

言語化能力を究める50
学級会における言語化能力の育成

 2月9日に、先日の校内研究授業を受け、大阪市教育センター総括指導主事の石田 かおり先生と同センター指導教諭の広瀬 章子先生にも当日の様子をご視聴いただき、on-lineで研究討議会を行いました。
 討議会では、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて協議を深めるとともに、この1年間の研究の総括を行いました。
 今年度の校内研究「語化能力の育成」については研究冊子にまとめ、次年度の研究へと繋げていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】いろはカルタ

言語化能力を究める48 「ゐ」や「ゑ」ってむずかしい!

 みんなで楽しくカルタをしました。
画像1 画像1

【2年】研究授業30

-1月31日(月)の様子-
言語化能力を究める45 校内研究授業

 1月31日(月)5時限目、予定が延び延びになっていた2年生の研究授業がやっと実施できました。今年度最後の校内研究授業は、学級会を切り口とした言語化能力の研究授業です。今回は感染防止のため、教室で観察する教員の人数を限り、授業の様子を様々な視点から録画したものをTeams(マイクロソフトが提供しているグループウェア)を活用してそれぞれが視聴する方法で取り組みました。併せて、いつもご指導をいただいている 大阪市教育センター総括指導主事の石田 かおり先生と同センター指導教諭の広瀬 章子先生にもご視聴いただき、来週on-lineで研究討議会を行うことにしました。
 児童はこれまでの成功体験をもとに、1年生に向けての「これからもがんばってね会」を議題として学習を深めていきました。話し合いの時には、「1年生に気持ちが伝わる楽しい集会内容はどんなのだろう」と相手の気持ちになって意見を発表する児童が多く見られました。また、友だちの意見に付け加えたり、反対の意見を理由を添えて発表したりしていました。
 今回の学級会における言語化能力の育成については、今年度末の研究冊子にまとめていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

提出物 【2年】休校中の課題について

☆2年生 保護者のみなさま☆

休校中の課題について、お知らせします。
ご家庭で学習していただきますようお願いいたします。


☆2年生のみなさん☆

明日はりん時きゅうぎょうでお休みになりました。
お休みの間のかだいです。しっかりべん強しましょう。
クラスごとにかだいはちがいます。まちがえないようにしましょう。

2年1組
音読・計算
かんド37 8〜14(ノート)
かんド23(ドリル)
計ド18・19・20(ノート・ひっ算でする)

2年2組
音読・計算
かんド37 8〜14(ノート)
かんド23(ドリル)
計ド18・19・20(ノート・ひっ算でする)

2年3組
音読・計算
かんド37 1〜7(ノート)
かんド44(ドリル)
計ド18・19・20(ノート・ひっ算でする)


2年4組
音読・計算
かんド37 8〜14(ノート)
かん学 汽・才・公まで
計ド 19・20(ノート・ひっ算でする)


たくさんあるので、月曜日までにやりましょう。
けんこうに気をつけて、元気にすごしましょう!!

☆2年生の先生たちより☆
画像1 画像1

健康・安全を第一に考えて28

保健指導と発育測定

 各学年の発育測定時に保健指導を行っています。今日の2年生のテーマは、今最も実行していかなければならない、感染に対する予防についてです。
 広い多目的室で間隔を取って座り、どうすれば 健康で安全な生活を送る ことができるか、について一人一人が真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28