7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

【2年】研究授業27

OJT

 大阪市教育センターの 柴山 雅由先生をお招きして、OJT事業による研究授業を行いました。

4限目 道徳:正しいと思うことを(教材名「ある日のくつばこで」)
 登場人物のまり子さんの心が曇っていたときと、心が晴れているときを比べることで、正しいと思うことの良さに気づき、進んで行おうとする心情を育てることを目標に、2年3組の教室で授業を行いました。
 児童は、さし絵に描かれた登場人物の表情の変化に注目しながら、場面の気持ちを考えていくことで学習を深めていました。
画像1 画像1

2年生最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、ダンスとかけっこ、本番前の練習です。

明日はリハーサルで、本番どおりに途中で止めることなく流します。
一つ一つの動きを確認できるのは、今日が最後でした。
ポンポンを持って、楽しそうに踊っていました。

【4年】研究授業24

OJT

 大阪市教育センターの 柴山 雅由先生をお招きして、OJT事業による研究授業を行いました。

4限目 道徳:正直はだれのため(教材名「新次のしょうぎ」)
 正直に明るい心で生活しようとする心情を育てることを目標に、4年2組の教室で授業を行いました。
 登場人物の新次の、駒を動かす・駒を動かさない、の気持ちになって、揺れ動く心情について考えました。理由をはっきりさせながら、自分の考えをしっかり表現することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】研究授業23

OJT

 大阪市教育センターの 柴山 雅由先生をお招きして、OJT事業による研究授業を行いました。

3限目 道徳:あたたかい心(教材名「くりのみ」)
 困っている人をあたたかい心でいたわり、互いに助け合っていこうとする心情を育てることを目標に、2年4組の教室で授業を行いました。
 物語りに登場するキツネとウサギの気持ちになって、あたたかい心を持った人はどんな人なのかを考え、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】実は、初めての学習参観

ご来校ありがとうございました

 やっと、やっと実現した校内・教室での授業参観!
 お子様の学習している様子はいかがでしたでしょうか?
 各クラスの様子を見ていくと、どのクラスも落ち着いた雰囲気で、2年生としての成長を改めて感じました。
 今回も1年生の参観に続き、自転車での来校者は誰もいませんでした。お陰様で混乱なくスムーズに参観を進めることができましたことに感謝いたします。併せましてPTAで購入していただきました、体温を計測し消毒液を自動で噴霧する「オートディスペンサー」のお陰で、受け付けの時間短縮が図れました。

 先日大阪府の校長会に出席した折に、「これから実施する参観日をどのように考えていますか。」と質問される校長先生がいらっしゃいました。「2日に分けて実施します。」「教室の後ろに足型の紙を置いてそこに立ってもらうようにします。」と工夫をされている意見がかえっていました。
 本校は既に1年生の参観が終わっていましたので(そのスピード感にも驚かれましたが)、PTAで購入していただいた「オートディスペンサー」のお陰で、受け付けの時間短縮・人員削減が図れ、スムーズであったこと、保護者の皆様が教室や廊下でお話もせずに静かに子どもたちの様子を見守ってくださったことを報告しました。本日の2年生の参観も静かに学習の様子を見守ってくださっていました。ありがとうございました。
 今回の参観は学年毎に行い、換気と検温と消毒とマスクの着用、人数の把握を行っただけです。特別に何かを作製したり、日数を増やしたりすることはしませんでした。
 しかし、本校の保護者の皆様の意識のお陰で普通の参観日を混乱なく実施することができました。ありがたいことです。
 できるだけ効率よく教職員が働けることは、働き方改革の考え方にもつながります。空いた時間は、学年打合せや教材研究、学習プリントの印刷や今なら運動会に向けての準備に使うことができます。そのことで 翌日は余裕を持って子どもたちと向き合うことができます。
 勤務時間が終わって早く帰れることで健康管理に努め、翌日は笑顔で子どもたちと向き合うことができます。
 それらの本校の参観日の報告(自慢?)ができる すばらしい学校であることに、私は誇りと感謝の気持ちでいっぱいです。
 今後も本校児童が頑張っている様子をたくさんご覧いただける機会が増えていくことを学校としても願うばかりです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31