7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

【3年】英語

新しいC-NETの先生をお迎えしました

 9月からマリビック先生を英語の先生としてお迎えしました。
 今日は、「 I like blue 」のレッスンを子どもたちと楽しく活動され、児童も一生懸命に発音をまねて学んでいました。
画像1 画像1

【3年】パラリンピックを教材に

学習のカリキュラム・マネジメント

 奇しくも今年度はパラリンピック開催の年でした。
 校長室の前の廊下には、オリンピック・パラリンピックの新聞記事がたくさん掲示しています。
 3年生の国語の教材には「パラリンピックが目指すもの」があります。
 パラリンピックの映像を見せると、児童はパラリンピックについてあまり知らないことに気付いたり「もっと知りたい」という意欲を持ったりしました。
 そこで児童にとって興味関心が高いスポーツの話題から、体育科、人権教育などの取り組みと関連付けてカリキュラム・マネジメントすることで、一人ひとりが「もっと知りたい」「やってみたい」という意欲が増し、探究する気持ちが膨らんでいきました。
 写真は、大阪市長居障がい者スポーツセンターでお借りした「ボッチャ」を体験しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31