7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

【3年】参観日のスケッチ

1・4組「What's this?」
2・3組「This is for you.」
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】三角形と角

フレンドの教室で二等辺三角形や正三角形について学習している様子です。
1人1台学習者用端末で、いろいろな三角形を「辺の長さ」に着目して分類しました。
分類した理由を自分のことばで説明することもがんばりました!
画像1 画像1

防災教室5

画像1 画像1
消防車の中を見せていただきました。様々な設備があり、無線から火災現場の情報が伝わると、すぐに出動できることが分かりました。また、24時間体制であること、日ごろから訓練やトレーニングをしていることなどを教えてもらいました。
 学習後、子どもたちからは、「命がけで私たちの安全を守ってくださり、ありがとうございます。」という声が、いくつも上がっていました。

防災教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消火体験では、水消火器を使い、消火器の正しい使い方を教えてもらいました。
本物は消火剤が勢い良く燃えて、正しく支えていないと倒れてしまうことも分かりました。

防災教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いざという時のために、物干し竿などの棒2本と毛布1枚で作れる応急担架の作り方を教わりました。先生を担いで、移動しても大丈夫なほどしっかりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

いじめ対策基本方針

1人1台学習者用端末