6/26(水)は13:30下校です。6年3組は5時間目まで授業を行います。

【5年】実験の様子

もののとけ方
ミョウバンと食塩 どっちがよく溶けるかな?
画像1 画像1

重要 休業中の家庭学習(5年生)追加分

 休校中の学習の追加分です。
次の課題も家庭で取り組むよう子ども達にお伝えください。

☆算数
・教科書たしかめポイント
P40、54、71 (算数ノートにする)

☆国語
・漢字ドリル
39の1〜20(漢字ノートにする)
9 14 19 27(漢字ドリルにして自分で答え合わせもしておく。)
・音読 
枕草子(P200〜203) 短歌(P204〜209) 熟語(P210〜211)

☆自主学習
(算数教科書P134、135の5年生のまとめ・P138〜141のしっかりチェック・SDGsについて等)

※タブレット・ACアダプタを持ってきていない児童は月曜日(1月31日)に必ず持ってくること。

 なお「学校ホームページ」各学年の項(ページ)にも同様の内容をアップしていますのでご覧ください。

5年 休校中の課題について

大阪市立長居小学校

5年生 保護者のみなさま

休校中の課題について、お知らせします。
ご家庭で学習していただきますようお願いいたします。

☆算数

・教科書たしかめポイント
P13、31 (算数ノートにする)

☆国語

・漢字ドリル
31 1〜20(漢字ノートにする)
20、24、34、42 (漢字ドリルにして自分で答え合わせもしておく。)

・音読 
枕草子(P200〜203) 短歌(P204〜209) 熟語(P210〜211)

☆自主学習

(算数教科書P134、135の5年生のまとめ・P138〜141のしっかりチェック・
 SDGsについて等)

※タブレット・ACアダプタを持ってきていない児童は月曜日(1月31日)までに必ず持ってきましょう。




【5年】外国語活動の時間

** 12月を教材に英語を学びました* *

 1年生から6年生まで年間計画に従って、マリビック先生に教えてもらっています。
 今日は主にクリスマスに関する内容を教材に、クイズ形式で楽しみながら学習しました。後半は、ポイント抽選形式で、単語を復習していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】大阪市小学校学力経年調査の実施

これまでの学びの成果を!

 本日と明日にかけて(7〜8日 ※9日は予備日)大阪市内の全小学校で、3〜6年生が一斉に「大阪市小学校学力経年調査」を実施します。 
 本日1日目は、国語・社会、明日2日目の8日(水)は、算数・理科・英語(5・6年のみ)を実施します。また、学年毎に「質問紙調査」を行います。
 5年生は、各教科たくさんの範囲からの出題です。
 しっかり問題を読みながら、落ち着いて調査に取り組んでいました。 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31