7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

【6年】 国際理解教育

この衣装の国は・・・カメルーン!

 今年度から木曜日と金曜日に来ていただいている藤本先生に、国際理解教育として6年生の学級で「アフリカ、カメルーンって、どこにあるんだろう?」の授業をしていただきました。
 藤本先生は民族衣装を着て登場! そして担任の西出先生も!!
学級の子どもたちも様々な衣装を体験させていただき、初めて学ぶ衣・食・住の特徴や、学校生活の話に目を輝かせながら学んでいました。
 最後に「豊かさ(豊かな暮らし)とは、何だろうか?」と投げかけられ、児童は自分たちの生活を振り返って考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】委員会活動 始動!

児童の主体的な活動が始まります

 本校の現状と新型コロナウィルスに係る まん延防止対策中である状況を考慮し、1回目の委員会での話し合い活動は、6年生のみで行いました。
 理想の学校像から今年度の活動目標や具体的な手立てを話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス分け

ドキドキとワクワクがいっぱい

 子どもたちにとっての今日のメインは、自分のクラスと担任の先生、そしてお友だち。どのクラスになったのかは、子どもたちの話をしっかりと聞いてあげてくださいね。
 写真は6年生の様子です。
 運動場では、「〇組」と発表せずに、「リラックマ」「マイク」「アイアンマン」「ラプンツェル」で分かれました。それぞれ何組になったのでしょうか?楽しみですね。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31