7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

【6年】家庭科

ボックスティッシュカバー作り

 家庭科の授業では、日頃感謝支えてもらっている人に感謝の気持ちを伝える学習をしています。プレゼント作りの学習としてボックスティッシュカバーを作っています。
 布を合わせて仕上がりのしるしをつけ、糸の色を考えて、全て手縫いで仕上げています。
 簡単そうに見えてどの作業も実は難しいです。素敵な作品に仕上がるのが楽しみです 
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】学んだことを実践する

画像1 画像1
共に生きる地域での生活

 家庭科で学習したことをもとに、各自が地域でできることを計画し、実践しました。

【6年】おはなしの会2

言語化能力を究める47
お話の世界に引き込まれていきます

 大阪市立図書館を拠点として活動しているボランティアグループ「すみよしおはなしパレット」さんが来校され、感染防止対策を講じながら6年生の学級を1クラスずつまわって、児童に読み聞かせをしてくださいました。
 「朗読」や3人で読み分坦個所を分け、自分の個所だけ声に出して読む「分読」など、読書の楽しみ方をいろいろ披露してくださいました。
 絵本に合わせた語りの中で、教室がお話の世界に包まれていきました。

 すみよしおはなしパレット」の活動紹介:大阪市立図書館HP
 https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=...
画像1 画像1
画像2 画像2

VR体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
VR体験
どんな世界の中にいるのかな?

【6年】卒業遠足

今年度やっと実施できました!

 市内の学校ホームページを見ると、昨日までにすでに何校かが、感染症対策を講じながら、卒業遠足を無事に実施しているようです。
 本校も先程 エキスポシティの「REDEE」に出発しました。
 登校時の健康観察を始め、乗車時の消毒の徹底を行い、クラスごとの貸し切りバスで現地と学校を往復します。
 エキスポシティの「REDEE」も本日は貸し切りで、本校の児童のみでの館内活動です。
 本日の登校には、もちろん今いまの状況とお子様の健康状態を見て、ご家庭で判断していただいていることと思います。
 残り少ない小学校生活ですが、友だちとの大切な思い出を心のアルバムに増やしてほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31