めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

学習園の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の学習のためにキャベツを植えています。
チョウが卵を産み付けているようです。
小さいけれども見つかりますか。

これから大きくなりますように。

学習園の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
植物の生長を観察するための種をまきました。
どんな花や実ができるか楽しみに待ちましょう。

学習園の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習園では、それぞれの植物が生長を始めています。
児童のみなさんもそれぞれの環境で、いまできる学習を続けてください。

やってみよう!宝(漢字)探しゲーム!

 新3年生のみなさん、元気にすごしていますか?先生たちは、みなさんに会えることを楽しみにしています。元気に過ごすために、手あらい・うがいをしっかりしてくださいね。
 さて、先生たちから、みなさんにお家でできるゲームをしょうかいします。「宝(漢字)探しゲーム」です。3年生で初めて学習する漢字は「使(つか・シ)」「表(おもて・ヒョウ)」「所(ところ・ショ)」の3つがあります。この漢字がみなさんの身の回りで使われていないか探してみてください。
 また、どんなふうに使われていたか、学校に来たら教えてくださいね!


もしも どうしたい

西三国小学校のみなさんおはようございます。

4年生担任の柴田、三井、持田、です。一年間よろしくお願いします。

「もしも、どうしたい」というタイトルですが、4年生の国語の初めにする話し合い活動です。みなさん、「もしも○○だったら。」と考えたり、友だちや身近な人とお話ししたりする事はありますか?

先生たちは、「もしも宝くじが当たったら何を買おうかな。」とか、「もしも無人島にいくとしたら何を持っていこうかな。」と考えて、友だちと話をしてよく盛り上がっています。
みなさんは宝くじが当たると何を買いますか。無人島には何を持っていきたいですか。
お家の人と「もしも○○だったら。」と考えて、お話をしてみてください。


三井「もしも、自分の過去に戻れるなら、持田さんと柴田さんはいつに戻りたい。」
持田「ぼくは、中学校2年生の時に戻りたいかな。」
柴田「わたしは、高校生の時に戻りたいかな。三井さんはいつに戻りたい。」
三井「わたしは、小学生の時にもどりたいな。みんな学生時代に戻りたいんだね。」
持田「そうだね、ぼくは過去に戻れるなら、友だちとたくさん遊んでいたときに戻りたいと思ったんだ。」
柴田「そうそう、わたしも同じように考えたよ。持田さんは、どうして中学校2年生の時に戻りたいと思ったの。」・・・・・

みなさんはいつに戻りたいですか。学校が始まったらそれぞれの先生になぜその時に戻りたいかも聞いてみてくださいね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30