めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

手洗い

こんにちは。

早ね早おき朝ごはん、朝うんち、できていますか?

毎日、健康観察表を記入していますか?


さて、みなさんはどんな時に手を洗いますか?

食事の前やトイレの後、外からかえってきたとき…他にも色々な場面で
手を洗うことがあると思います。

手に食べ物がついたり、えんぴつをこすったあとがついたりすると
「よごれた」と思いますが、何もついていないときは、「よごれている」なんて思わないですよね。

でも、『よごれ』には、泥やゴミなど目に見えるよごれと
見えないよごれがあります。

目に見えないよごれには、食中毒やかぜ、インフルエンザなど
病気を引き起こすばい菌やウイルスなどがあります。

そんなばい菌などが手についたまま食事をしたら、どうなるでしょう。
食べ物と一緒に口の中に入って、からだの中に住み着いてしまうかも
しれません。

からだの中に入ったばい菌やウイルスたちがあばれまわったら、
食中毒やかぜ、インフルンザなどの病気にかかってしまうかもしれませんね。

そこで今日は、正しい手の洗い方について、おさらいです。
手洗いの時間の目安は30秒です。

洗い終わったら、十分に水で流して、
清けつなハンカチやタオルなどで、よくふき取りましょう。

一日中使っている手。
いつでも、どこでもきれいな手でいたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30