めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

寒天培地を使った手洗い実験

画像1 画像1
健康委員会で、寒天培地を使った手洗い実験をしました。
いろいろな状態の手のひらを寒天培地につけて、3日間観察し、ばい菌がどれだけついているかを調べました。委員から代表を決めて、寒天培地に手をつけます。みんな初めてのことで、「うわぁ」「なにこれ」と声が上がっていました。
今日はその実験結果を、健康委員会の発表を通してみんなに伝え、保健室前にも掲示しました。

一番きれいだったものときれいでなかったもの、予想と結果は少し違っていましたが、個々の手洗いの仕方に差はあるため、これはこれでリアルな結果です。

学校医の革島先生は、「アルコール消毒液をつけたからきれいになったのではなく、手洗いで大切な、石けんを使う、30秒程度しっかり洗う、しっかり水で流して、きれいなハンカチ等で手を拭くことで、アルコール消毒液の効果もでて、手がきれいになります。基本的な手洗いが一番大切です。」と仰っていました。

水が冷たい時期ですが、手洗いうがいをしたり、規則正しい生活と栄養・運動などに気を付けて免疫力を高めたりして、この冬も元気に過ごしていきましょう。

画像2 画像2

今月の健康目標

画像1 画像1
健康委員会から、今月の健康目標が発表されました。
12月は、「よい姿勢で生活しよう」です。

姿勢は見た目の印象だけでなく、体の発育や集中する力、視力、歯並びなどにも影響してくることを話してくれました。

寒くなって、背中が丸まってしまう季節になってきました。よい姿勢を意識して過ごすようにしましょう。

学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
12月1日(木)6時間目、多目的室にて学校保健委員会を開催しました。
健康委員会児童、保護者のみなさん、そして学校長をはじめとする教職員が参加しました。
内容は、健康委員会の発表と手洗いチェッカーを使った手洗い実践です。
健康委員会から活動の紹介と寒天培地を使った手洗い実験の報告がありました。みんな緊張しながらも一生懸命発表していました。
手洗い実践は、ブラックライトにあてると青白く光る「手洗いチェッカー」を使って、汚れが残りやすいところを確認しました。
児童や保護者の方は、思っていた以上に汚れが残っていることに驚いていました。

これからますます寒くなり、風邪やコロナウイルス感染症、インフルエンザなど感染症が流行る時期です。規則正しい生活と栄養・運動などに気を付けて免疫力を高めたり、手洗いうがいをしたりして、この冬も元気に過ごしていきたいですね。

4年ネムリヒミツラボ〜出前授業 睡眠について〜

11月10日(木)に、4年生が講師の先生を招いて睡眠についての学習をしました。
西川株式会社のスリープマスターの方々が、睡眠についての事前アンケートの結果やクイズ、講義、ストレッチ方法などを、丁寧に教えてくださいました。

4年生から「疲れをとるためには何時間眠ったらいいですか?」「なんで夢を見るのですか?」「どんな体勢で寝るといいですか?」など、たくさん質問が出ていました。

授業を通じて、健康と睡眠の深い関係もわかりました。これまで以上に良い眠りができるように、生活習慣を見直していきたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日(月)〜11日(金)は、すいみん週間です

月曜日、健康委員によるすいみん週間の呼びかけから始まり、今日が最終日です。
お昼の時間には、健康委員がすいみんクイズを出しています。
昨日は、「よく眠るために食べると良い果物」、「なかなか眠れないときにすると良いこと」について出されていました。
保健室前にも、「良いすいみんの7条件」と題した、考えて選んでもらうようなクイズを掲示しています。ぜひ、やってみてください。

スローガン「すいみんで、こころも体もパワーじゅうでん!」のもと、しっかりすいみんをとって、元気いっぱいに過ごしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
発育測定3年
1/17 発育測定1年
避難訓練(地震、津波)
1/18 社会見学3年(大阪くらしの今昔館)
クラブ活動
図書開放
1/19 避難訓練予備日(地震、津波)
お話会2年6年

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

運動会

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事