あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4年生はパッカー車体験を行いました。
日頃よく目にするパッカー車に来てもらい、普段はみることができない、パッカー車の仕組みを身近でみることができてとても迫力がありました。
実際にゴミを入れて、機械を操作したり、運転席に乗せてもらったりもしました。
室内では、大阪市のごみについての講義がありました、ごみの種類やごみの量についての学習を深めることができました。また、ご家庭でも今日の学習を聞いていただき、分別回収の知識などの再確認をしてみてはいかがでしょうか。

社会見学 柴島浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きました。
大阪の水道水はどのようにしてできているのかを学習しました。
日本では水道の蛇口から当たり前のように水が出て、飲んだり、いろいろなことに使っていますが、世界の国々で蛇口からの水をそのまま飲むことができる国は、なんと日本を含め10か国しかないそうです。驚きですよね。
見学の後は水をきれいにするしくみについて実験しながら学習しました。
とても勉強になる1日でした。

春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、4年生は万博記念公園へ春の遠足に行きました。
快晴にめぐまれ、予定されていたプログラムを行うことができました。
園内では、班でオリエンテーリングをし、仲間と協力しながらゴールを目指しました。
国立民族博物館では、世界の民族の展示物を鑑賞し、世界の文化に触れることができました。
電車内や園内、館内のマナーなどとてもきちんと守ることができ、とても楽しく過ごすことができました。

Fwd: 4年【万博記念公園】遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
万博記念公園に到着しました。
歩き方や電車内でのマナーも守り、乗り換えもスムーズでした。
今から、グループごとに園内を散策します。

理科 フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は昨日、三国本町公園に理科のフィールドワークに行きました。みんなきまりを守り、春の公園の様子や、イチョウの木の様子を熱心に観察していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30