2年生体育 去年より記録が伸びたかな?(5月7日)

 2年生の体育の学習の様子です。
 今日から、「新体力テスト」の取組みが始まりました。すべての学年で実施をするのですが、文部科学省へデータを提出するのは2年生となっています。
 種目は、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅とび・ハンドボール投げの8種目です。
 先生から測定の注意点を聞き、今日は「長座体前屈」と「握力」の測定を体育館で行いました。測定後、各自の記録シートに測定値を記入し、1年生の時の測定記録と比較して、一喜一憂していました。
 今後、天候も考慮しながら、グラウンドと体育館を使って、順に測定を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 給食〇
5/9 眼科検診(2−1B、1年)
各委員会
給食〇
5/10 S.C.
給食〇
5/13 いじめ・いのちについて考える日
給食〇
5/14 給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト