3年生性教育 正しい知識を持とう(6月12日)

 3年生の性教育の第2回目です。
 今日のテーマは「中絶」「性感染症」「AIDS(エイズ)」についてです。
 前回の授業では「妊娠」までの学習でした。今日は、妊娠後に無事に出産まで進めばいいのですが、何らかの事情により「中絶」を選択しなければならない場合もあります。「中絶」は体だけではなく、心も大きく傷つけることになります。そのため「中絶」についても、正しい知識を身に付けておく必要があります。
 次いで、「性感染症」です。多くの性感染症を紹介した後、特に多くの症例が報告されている5つの感染症の特徴について説明を聞きました。中でも、最近、若い世代でり患数が増えて心配されている「梅毒」について詳しく学びました。加えて、自身の体を守るために、性感染症にかからないための予防方法も知りました。
 授業の後半は「AIDS」についてです。「HIV」はウィルスの名であること。病気として発症したのが「AIDS」であることを学びました。「HIV」に感染はしていても一生涯、「AIDS」に発病しない人がいることも知りました。「AIDS」という病名が世界を騒がした時代から、現在の医療の進化、薬や治療方法など、いろいろと知らなかった情報も、今回の学習で知ることができました。
 3年生も次回の学習は金曜日に実施です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 期末テスト
徴収金口座振替日
給食×
6/27 期末テスト
給食×
6/28 期末テスト
S.C.
全国体力・運動能力調査(2年)
給食×

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより