1年生理科 安全に点火できたかな?(6月13日)

 1年生の理科の学習です。
 化学実験の基本となる「ガスバーナー」の正しい・安全な使い方を学習しました。
 ガスの元栓の開閉、マッチの点火、ガスバーナーの空気調節ねじやガス調節ねじの操作を、一人ひとり順番に行いました。なかなか使うことがないのか、多くの生徒がマッチの点火にてこずっていました。
 また、授業の最後には、次回の授業で燃焼実験をするための予備知識として、「有機物」と「無機物」という言葉も登場しました。「機」の「有る」「無し」、「機」とは「炭素」のことということも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 第1回実力テスト(3年)
各委員会(6・7月分)
給食〇
6/19 あたりまえ学習FW(1年)
柴中フェスタ実行委員会(2回目)
給食〇
6/20 45分×7限
7限:総合的読解力の時間
生徒議会(6・7月分)
特別区域清掃
給食〇
6/21 S.C.
給食〇
6/22 心臓2次検診(対象者のみ)
6/24 KT:学力補充
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより