「総合的読解力育成カリキュラム」とは?(6月14日)

 「総合的読解力育成カリキュラム」は、大阪市教育委員会の全市を挙げての取組(施策)です。文章を早く読み、内容を正しく読み取る力「読解力」は、国語の学力向上につながるだけではなく、全ての教科・領域の学力向上の基盤となるものです。これまでの全国的な学力調査などにおいて、大阪市の児童生徒は「読解力」において大きな課題があることが明らかになってきました。
 すでにモデル校での実践を行ってきており、令和7年度よりすべての学校・学年で年間を通して週1コマ、年間で35コマ実施します。今年度は試行年度として、各学年で1つの教材(8コマ)を選択してのプレ実施です。柴島中学校では、先行して2年生が5月下旬にプレプレ実施をし、校内研修を行いました。(5月23日の再掲記事)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 第1回実力テスト(3年)
各委員会(6・7月分)
給食〇
6/19 あたりまえ学習FW(1年)
柴中フェスタ実行委員会(2回目)
給食〇
6/20 45分×7限
7限:総合的読解力の時間
生徒議会(6・7月分)
特別区域清掃
給食〇
6/21 S.C.
給食〇
6/22 心臓2次検診(対象者のみ)
6/24 KT:学力補充
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより