2年生理科 原子・元素の世界へ(7月9日)

 2年生の理科の学習の様子です。「物質の成り立ち」という単元で、「物質のもとになる粒子」すなわち、原子、元素記号の学習に入っています。
 前時の実験で、「水の電気分解」を行い、「水は水素が2、酸素が1の体積比で分解される」こと、「水素と酸素はこれ以上分解できない」ことを確認しました。
 そこで、今日、学習する内容は、物質を分解していき、これ以上分解できない物質を「原子」ということを学びます。
 同時に、その原子は確認できているだけで、118種類で、それらを組み合わせて、様々な物質が成り立っているということも学びました。
 さあ、皆さん。「元素記号表」を覚えていますか? 20番くらいまでは記憶にありますか? 覚え方がありましたよね・・・。
 水素(H)・ヘリウム(He)・リチウム(Li)・ベリウム(Be)、ホウ素(B)・炭素(C)・窒素(N)・酸素(O)・フッ素(F)・ネオン(Ne)、これで10個です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/24 地域 防災スクール
8/26 始業式
柴中フェスタ結団式
柴中フェスタ実行委員会(5回目)
徴収金口座振替日(1・2年)
(給食×)
8/27 教育相談(45分授業)
給食〇
8/28 教育相談(45分授業)
8/29 教育相談(45分×4限)
部長会議
給食〇
8/30 教育相談(45分授業)
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより