9月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、大豆入りキーマカレー、キャベツとコーンのサラダ、白桃です。
大豆をひき割りにして、混ぜてあります。肉もひき肉を使っています。キーマは、「細かいもの」と言う意味で、具材を細かくしています。
美味しかったでしょうか?

おうちで Let's cook!(part5)

画像1 画像1 画像2 画像2
【みたらし団子】

2020年度の「中秋の名月」は、いつかご存じですか?
今年の名月は、「10月1日(木)」です!
この後、4連休もあります。
おうちでおだんごを作って、きれいなお月さまを鑑賞しましょう!!

用意するもの
  ・白玉だんご(冷凍)(白玉粉をこねて白玉だんごを作っても良い)
         270g
  ・さとう   25g
  ・こいくちしょうゆ 7g
  ・水     70g
  ・かたくり粉  2g

調理方法
  1.さとう、こいくちしょうゆ、お湯を合わせて煮る。
    水溶きかたくり粉を入れてとろみをつける。
  2.白玉だんごをゆでる。
  3.白玉だんごに「1」のたれをかける。

名月を前に飾るだんごのイメージは、ピラミッドのような「山盛り型」ですが、あまからいみたらしだんごもおつなものですよ。^v^

9月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、豚肉の甘辛焼き、味噌汁、オクラのおかか炒めです。
豚肉には、ビタミンB1が含まれており、糖質をエネルギーに変える働きをしています。また、味噌汁は、野菜をたっぷり入れていますので、バランス良く調理しています。肉、野菜。好き嫌いせず、何でも美味しく食べてくださいね。

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、チキンカレー、胡瓜のピクルス、巨峰です。
ぶどうには、様々な種類がありますが、巨峰は、黒い皮で包まれています。ポリフェノールの一種である「アントシアニン」が含まれており、眼精疲労、活性酸素の除去に効果が期待されています。でも、皮は食べにくいので、冷凍して食べてみてはどうですか?

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、揚げ餃子、中華煮、冷凍ミカンです。にんじんの栄養については、写真のとおりです。冷凍ミカンは、どうでしたか?半溶けでシャキシャキでしたか?ビタミンも大事ですよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算事業