7月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいかです。
南瓜、西瓜が並んで登場!ここで「北瓜」「東瓜」ってあるのかな?調べてみてください。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豚ミンチとニラのそぼろどんぶり、オクラの味噌汁、冷凍みかんです。
豚肉の効果については、昨日(6日)のホームページに掲載しました。今日は、冷凍みかんをつけました。みかんと言えば、ビタミンC。抗酸化作用、体の免疫機能を高める効果が期待されています。
今日は七夕。今年も天の川は、雲のカーテンで見れないかなあ。

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、豚肉の香味揚げ、すまし汁、あっさりきゅうりです。豚肉には、ビタミンB1がたいへん多く含まれており、疲労回復効果が期待されています。また、良質なタンパク質は、美肌効果にも役立つとされています。しっかり噛んで、胃への消化も助けましょう。

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、タコとキャベツのバジルソテーです。
レバーは、苦手な人もいますが、鉄分が多く含まれています。
また、ケチャップ煮には、ハート型のニンジンが入っていました。本日のラッキーさんは誰でしたか?

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛丼、大福豆の煮物、とうがんの味噌汁です。
とうがん(冬瓜)は、7月から8月に旬を迎える夏野菜ですが、冬まで保存ができるので、その名前がついたと言われています。低カロリーでヘルシーな野菜で、カリウムとビタミンCを含む食材です。夏バテの改善に期待されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算事業