6月9日(水)の給食

今日の給食は、鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、三度豆とコーンのサラダです。
今日は、カメラ忘れのため写真がありません。今日は、豆が2種類入っています。三度豆とてぼ豆です。豆は炭水化物が主成分で、体内でエネルギーに変わります。また、ポリフェノールを含み、成人病やがんの予防に期待されています。
三度豆は、1年間に3度とれることから「三度豆」と言われるようになりました。また、てぼ豆は「手亡豆(てぼうまめ)」とも呼ばれます。生産する際、蔓(つる)を伝わすための手竹がいらないためと言われています。
豆だけに「豆知識」!

6月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豚肉の甘辛焼き、すまし汁、切干し大根の炒め煮です。
切干し大根には、栄養がたくさん含まれています。しっかりと食べてくださいね。

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、スパゲッティーミートソース、きゅうりのピクルスです。
人気があるスパゲティミートソース。ひき肉、ピーマン、にんじん、玉ねぎ。ソースも、本格的にルウから作っています。にんにくを炒めて香りをつけています。しっかり食べて、暑さに負けない身体作りを心がけましょう!

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、すき焼き煮、オクラのかつお梅風味、もやしとピーマンの胡麻炒めです。
今日のもやしは、「ブラックマッペもやし」を使用。豆の部分が黒い皮になっているものです。軸が細くて水分が少なめ。シャキシャキ感が特徴。ビタミンCを含んでいます。意外かも。

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼食は、豚ひき肉とニラのそぼろ丼、味噌汁、キャベツの赤じそ和えです。
赤じそには、βカロテンが特に多く含まれています。体内でビタミンAに変わり、免疫力を上げる効果が期待されています。その他にも、多くの栄養素を含んでいるので、適量を摂取するようにしましょう。しそふりかけ(ゆかり)などもちょっとした摂取方法ですよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31