熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、理科の時間に、
『流れる水のはたらき』についての学習をしています。
流れる水のはたらきによって、
土がどう削られていくかなどを実験しました。

林間学習のときもそうでしたが、
5年生は、お友だちとの
チームワークが素晴らしいです。
実験も、そして準備や片付けも、
班のメンバーと話し合って
てきぱき行動していました。

子どもたちのノートを見てみると・・・、
(流れる水の量が少ないとき)
「しん食が弱く、川の流れがおだやかで、たい積が大きくはたらいた。」

何を調べている実験なのか、
きちんとわかっているからこそ、
ポイントをおさえて、
ノートにまとめることができていますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声