熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

東淀川区中学校音楽フェスティバルに参加 <音楽部>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(土)午後1時から、第8回東淀川区中学校音楽フェスティバル(東淀川区青少年指導員連絡協議会主催)が大阪経済大学70周年記念館フレアホールで開催され、「むくのき学園」から、音楽部が参加しました。会場には、公立私立の参加10校の生徒たちやその保護者、学校関係者、地域の方々で盛況でした。
 会場全体が静寂に包まれる中、本学園の音楽部がオープニングを飾り、箏で「花筏」、「二つの個性」の2曲を演奏しました。音楽部は小中学生合わせて10名程の小編成ですが、美しい音色による見事な演奏で、聴き入る人たちを魅了してくれました。素晴らしい音楽フェスティバルでした。

かけ足大会<1・2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(水)3限、1・2年生は「かけ足大会」を実施しました。今週月曜日からのた寒波は少し緩み、天候は快晴で「かけ足」にはぴったりのコンディション。「スタート!」の合図に運動場のトラックを走り、タイム計測を行いました。
 ペアを組んだ人に「がんばれ!」と声を掛け励ましたり、周回を伝えてあげたり、ゴール後のタイムを聞き取って確認しあっていました。1月8日から毎日走った成果もあり、ペース配分を考えた素晴らしい走りができたと思います。大会終了後は、各クラス1〜3位にメダルが贈られました。
 寒い中、応援に駆け付けていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(金)、毎日の学校給食に対して、感謝の気持ちを込めた「全国学校給食週間」が全国一斉に1月24日(日)から1月30日(土)まで設定されています。それに先がけ、むくのき学園では、1月18日(水)から本日1月22日(金)の期間を「給食週間」として、さまざまな取組みを実施しています。
 今日は給食の時間に、1〜3年生の児童たち全員が感謝の気持ちを込めて、給食調理員さんへメッセージカードを手渡しました。調理員さんは笑顔で受け取られていました。調理員のみなさん、毎日美味しい給食を作ってくださり、本当にありがとうございます。

本格的な寒さの中、今日も走りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(火)、近畿地方は強い冬型の気圧配置となり、年に何度もないような強い寒気が流れ込みました。大阪では初雪が降りました。頬を刺すような冷たい風の中、むくのき学園の児童たちは今日も元気に耐寒かけ足をしました。運動場へ出た瞬間「寒い〜!」と声を上げていた子どもたちも、トラックを1周、2周と走るうち、白い息とともに体はぽかぽかと温まり、音楽に合わせ笑顔で土を蹴っていました。
 むくのき学園の児童の皆さん、あと1週間、耐寒かけ足を頑張りましょう。

地震・津波を想定した避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(金)、「近畿地方に大規模な地震が発生し、津波警報発令」、という想定避難訓練を実施しました。非常ベルが鳴り「ただ今地震が発生しました」の放送で児童・生徒たちは即座に机の下に避難し、速やかに運動場に移動しました。点呼による人数確認の後、校長先生から講和がありました。
 大規模な災害が起きた場合、「1.疑わしきは行動せよ 2.最悪事態を想定して行動せよ 3.空振りは許されるが、見逃しは許されない」という「プロアクティブの原則」にのっとり、すぐに行動することが重要です。そのことが生死を分けることにもなります。
 その後、校舎の3階に避難し、人数確認の後、各先生から震災時のようすや、自分の命を守ること・安全行動についてお話がありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係