熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

今日も元気に出発しました <1,4,5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(水)、昨日からの雨は上がり、晴れ間が見える涼しい朝となりました。今日は1年生、4年生、5年生のみなさんが、昨日に引きつづき校外学習に向けて元気に出発しました。 出発前に、担当の教職員から「交通ルール」、「乗車マナー」「水分補給」等の諸注意があり、児童たちは元気に返事をしていました。 
 目的地は、1年生が「服部緑地公園」、4年生が「五月山公園」、5年生が「甲山森林公園」です。今日は晴れの校外学習日よりです。クラスのみんなで、楽しく学習してきてください

無事に帰校しました <2,3,6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(火)、天候が心配でしたが、雨にも遭わず、元気に2年生、3年生、6年生のみなさん全員、無事にむくのき学園に帰ってきました。児童たちは、「交通ルール」、「乗車マナー」などの約束をしっかり守り、下級生のお手本にもなったと思います。 
 ご家族の皆様、今夜は子どもたちから、たくさんのお土産話を聞いてあげてください。

校外学習へ元気に出発しました <2,3,6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(火)、心配していた雨は降らず、涼しい曇り空の朝となりました。2年生、3年生、6年生のみなさんが、校外学習に向けて元気に出発しました。 各学年とも出発前に、担当の教職員から「交通ルール」、「乗車マナー」「水分補給」等の諸注意があり、児童たちはしっかりと聴いていました。 
 目的地は、2年生が「天王寺動物園」、3年生が「大阪城公園」、6年生が「奈良公園」です。クラスのみんなで、楽しく学習してきてください。「いってらっしゃい!」

いじめについて考える日 <1〜9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(月)、大型連休明けの今日は、太陽の日差しが照りつけ、真夏のような暑い朝となりました。本日5月8日は、大阪市の全小中学校で「いじめについて考える日」に設定されています。「むくのき学園」では全校児童生徒集会を行い、校長先生からいじめについて、つぎのお話がありました。
 文部科学大臣が4月11日に全国の児童生徒へ宛てたメッセージにあるように、非常に残念なことですが、東日本大震災に被災された方々、また避難生活を送っている方々へのいじめが今でも起こっています。その他にも、いじめによりつらい思いをしている方々がいます。
 どうすれば、いじめはなくなると思いますか。いじめをなくすには、相手の立場に立って、思いやりを持って行動することが必要です。皆さんも頭では理解できていると思います。ただ、人間には感情があって、自分の思い通りにならないとき、腹が立ったとき、ふと「むかつく」とか相手に「嫌なこと」を言ってしまうことがあるのではないでしょうか。言われた相手の気持ちはどうでしょう。自分が言われたら嫌なことは、言わないでおこう、そんなふうに自分の気持ちをコントロールしてください。相手の立場に立って、思いやりを持って行動しましょう。

内容の濃い試合になりました <バドミントン部>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月6日(土)、今年の大型連休は晴れの日が多かったのですが、雨の天気となりました。大阪市中学校春季総合体育大会バドミントンの部団体戦が大阪市立大和川中学校 体育館で開催され、むくのき学園中島中学校生徒が出場しました。
 4チームで行われたリーグ戦で、1勝2敗と惜しくも敗れてしまいました。しかし、どの試合も接戦となり、日々の練習の成果を感じることができるとても内容の濃い試合になりました。試合に出場していない選手も大きな声で応援し、チーム一丸となって戦いました。今回の試合で色々と課題も見つかり、次の夏の大会に向けて、また練習に励んで行きたいと思います。これからも、応援よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事関係・お知らせ

学園だより

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動