熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

わくわく本読み隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(水)、今日も昨日に引きつづき暑い朝となりました。1限目が始まる前、保護者・地域の方々のボランティアによる「わくわく本読み隊」が来られ、児童生徒たちに紙芝居や絵本の読み聞かせをしていただきました。
「むくのき学園」では、保護者・地域の方々により、図書館支援活動・見守り活動・学習支援活動など、さまざまな学校支援ボランテイアのご協力をいただいています。
 「わくわく本読み隊」は、1年生から7年生まで、隔週で水曜日に実施しています。児童生徒たちはいつも、身を乗り出し目をキラキラと輝かせ、静かに聴き入っています。絵本による読み聞かせによって、情景を頭の中で思い描くことは、感性豊かな想像力や表現力、読解力につながっていくと思います。
 保護者・地域ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございます。

英検にチャレンジしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日(火)、今日は10月とは思えない暑い朝となりました。
7日(土)午前、「むくのき学園」では、学校を準会場として『実用英語技能検定』(英検)を実施しました。今回の試験は、小学1年生から中学3年生までの21名が、それぞれの実力に応じて5級から準2級に挑戦しました。
 先週、早朝から自主学習会を行い、この日のために努力を続けてきました。皆さん少し緊張の表情が見えましたが、しっかりと実力を出し切り、頑張っているようすでした。英語は世界で通じる共通語です。将来のみなさんのグローバルな活躍がとても楽しみです。

英検自主学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(金)、今朝は冷たい雨となり、風も強く、少し寒い朝となりました。会議室では、早朝から真剣な表情で問題集を使いながら、集中して勉強に励んでいる子どもたちの姿がありました。
 「むくのき学園」では、10月7日(土)の「実用英語技能検定試験」に向け、今週4日より毎朝午前7時45分から30分間自主学習会を行いました。今回は小学1年生から中学3年生まで全学年が対象で、それぞれの実力に応じて5級から準2級に挑戦します。先生も複数で指導や質問に丁寧に対応していました。きっとグローバルに活躍できる大人に成長してくれることでしょう。

大阪市統一テストに取組みました <9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(木)、今日は風が少し肌寒い、秋本番を感じさせる朝となりました。9年生のみなさんは、「大阪市統一テスト」に取組みました。
 大阪市では、「平成30年度大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定等に関する方針」に基づき、生徒が自らの学力を把握し、目標を持ち向上へ意欲を高め、また、学校が生徒一人ひとりの学力を的確に把握し、学習指導の改善及び進路指導に活用することを目的とし、中学3学年の5教科(国語・数学・社会・理科・英語)について、この「大阪市統一テスト」を全ての大阪市立中学校で実施しています。
 各教室では、生徒たちが真剣に問題に挑み、教室に鉛筆の音だけが響いていました。

笑顔で卒業アルバム用写真撮影 <6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(水)、今日は秋晴れのすがすがしい一日となりました。
6年生では啓発小学校の卒業アルバム用写真撮影を行いました。「むくのき学園」では、小中一貫校として、4−3−2制を取入れた教育活動を展開しています。大多数の児童は引き続き「むくのき学園」の7年生になりますが、現在の教育課程では、6年生修了時は、小学校卒業の大切な節目となります。
 今日は「各委員会活動」での撮影を行い、みんな笑顔で応じていました。10月25日(水)には、卒業アルバム用「個人・学級・学年・クラブ活動」の写真撮影を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事関係・お知らせ

学園だより

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動