熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

4年生理科

松田です。4年生理科の授業の様子です。

4年生は「とじこめた空気や水」の単元に入りました。
大きなビニール袋に空気をとじこめて触ったり、友だちと押し合ったりして、感触を確かめていました。

「やわらかいようなかたいような感じがする」「押すと押し返される」「中で空気が分裂するんかな」などと意見を交流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学期中間テスト(7〜9年生)

中学校教頭の加藤です。
7〜9年生は9月30日(月)〜10月1日(火)の2日間、2学期中間テストがあります。

これまでの学習の成果を十分に発揮できるよう、お子さまの体調管理にご協力お願いいたします。
また、テスト2日間は給食がございません。ご家庭で昼食のご用意をお願いいたします。


9月30日(月)
 1限目 理科
 2限目 国語
 3限目 技術家庭(9年のみ)
 【7,8年生】11:00頃 下校予定
 【  9年生】12:00頃 下校予定

10月1日(火)
 1限目 英語
 2限目 社会
 3限目 数学
 【7,8,9年生】12:00頃 下校予定


なお、1日(火)より部活動開始します。活動時間等については、顧問の先生の指示に従ってください。

文化祭 テーマ

第6回むくのき学園 文化祭のテーマは
(つづきを読む、、、)

9月27日(金)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(金)の児童集会の様子です。

集会委員会の進行で「スキマゲーム」が行われました。
体育館のカーテンのスキマを通り過ぎる「何か」を、たくさんの児童が手を挙げて元気よく答えていました。
最後は、恒例となりました「なかよしじゃんけん」で終わっています。

その他にも、健康委員会からは、近々運動や睡眠についての健康調べを行うというお知らせがありました。
よい結果を出せるように、日頃からしっかり体を動かすことや、十分な睡眠をとることを意識して生活しましょう!

4年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生担当の濱本です。

今日の図工の時間は
綿棒を使った綿棒アートをしました。
子ども達は、みんな集中して取り組めました。

作成しているのは立体造形で
テーマは、、

(つづきを読む、、、)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校行事関係・お知らせ

学園だより

進路関係

運営に関する計画

キャッチ活動

音声