熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

3年 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 社会の時間

「工場のおおいところはどんなようすだろう」の単元です。
大阪市の工場分布の地図をみながら考えています。

みんな、手をあげて発表しようとしていますね。

3年 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組 音楽の時間

「春の小川」をひとりずつ歌っています。
歌い終わったあと、よかったところをみんなで確認しあいます。

あじさい

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭にあじさいがきれいに咲いています。

あじさいの花言葉ってネガティブなものが広がっていますが、実はポジティブな意味合いもあるようです。

そもそも「あじさい」は「集真藍(あづさあい)」つまり「藍(青)色が集まる」というのが言葉の由来といわれています。

あじさいを見てみると、小さなお花がたくさん集まって咲いているように見えますね。

このことから「家族」や「団欒(団らん)」などの意味を持っており、家族で仲良くしたい!という意味を表現するのに最適なお花であるといえます。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の時間を使い、教員の救急救命研修会を行いました。

始めに研修用の映像を見たあと、心肺蘇生法とAEDの使い方の実技講習を行いました。

これを使わないことを願っていますが、万が一のときに備えます。

8年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の時間

近畿地方について調べたことをパワーポイントでまとめています。

わかりやすく特徴をまとめることができたかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声