熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

8年 授業の様子

8年生が保健・体育の時間に保健の学習に取り組んでいます。
今日は「生活に伴う廃棄物の衛生的管理」についてです。

生活排水の処理と個人の取り組みについて、みんな先生の話をしっかりと聞いて考え、ワークシートにまとめています。
確認の問題に取り組み、答え合わせをして試験に備えています。

みんな真剣な表情で授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年 志学式講座(人権)

7年生は、中期区分の修了となる志学式に向けて、さまざまな学習や取組を進めていきます。
今回は、講師に武藤直樹先生をお招きし、「人権について考える」という題でお話をしていただきました。
人はなぜ差別・いじめをするのか?どうすれば差別をなくすことができるか?の2つのテーマについて、生徒たちは絵を描いたり、自分のもっているイメージを出したりと、具体的なことから考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 授業の様子

5年生が家庭科の時間に「ミシンの使い方」に取り組んでいます。

みんな先生の説明をしっかりと聞いています。

・下糸を準備する(下糸を巻く、下糸を入れる)
・上糸をかける(上糸を天びんなどにかけて糸を針に通す)
・下糸を出す(下糸を持ったまま、はずみ車を回す)
・布をぬう

上糸をかけたり、下糸を出したりするのに苦労している児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

あれあれぇ〜??

右側のほたるは、おしりに明かりがついているのに、

左側のほたるは、明かりがついていないぞっ!!

なんでだろう??
画像1 画像1

PTA 親子ハイキング4

学校まで帰ります。

森のトレインに乗って
きしゃきしゃしゅぽっぽ〜

たくさん歩きました。
たくさん楽しいことがありました。

おつかれさまでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声