熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

PTA 親子ハイキング3

森の空中観察路「ソラード」、なうです。

「空」+「ロード」で、「ソラード」だそうです。

いい景色です。
きれいな紅葉を眺めることもできます。

思わず鼻歌が出ちゃいます。
♪♪〜ドレミファソラード〜♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 親子ハイキング2

お昼ごはん(お弁当)を食べて、
ボール投げや長縄跳びをして遊びました。

何度も何度も、長縄を跳ぶ子どもたち。
何度も何度も、長縄を回すおとなたち。

先にギブアップしたのは、おとなたちです。

「はい、休憩終わり〜」
国立民族学博物館なう、です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 親子ハイキング1

万博記念公園までお出かけしています。
上着がいらないポカポカ陽気です。

太陽の塔内部なう、です。

芸術がばくはつしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員 子どもたちの学力向上をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むくのき学園では、小中一貫校の特色を生かして、
小学校・中学校の隔たりなく、教員による授業参観を相互に
実施しています。

小学校の授業を見た中学校の先生からは、
「小学校では、計算ミスがないように、
筆算のやり方をあんなふうに教えているんですね。」

中学校の授業を見た小学校の先生からは、
「中学校の授業を見ていて、小学生のうちからできることも
いくつかあるなあと思いました。」

教員がお互いの授業を参観し合い、
各学年・各教科での授業実践について理解を深め、
ふだんの授業づくりや生活指導につなげることを
ねらいとしています。

4年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の学習で「ものの温度と体積」について実験・観察をしています。
今日は水も空気と同じように温度によって体積が変わるのか調べます。

【児童の予想】
・閉じ込めた水の実験では体積が変わらなかったので空気も変わらない。
・温度によって変わると思う。

みんな先生の説明をしっかりと聞いて実験・観察にとりかかります。

水を温めたり冷やしたりして確かめる。
1.丸底フラスコに水を入れる。
2.ガラス管付きゴム栓をする。
3.フラスコを温めたり冷やしたりしてガラス管の水面の変化を読み取る。

さて、実験に結果はどうなったでしょうか?

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声