7/11(木)〜17(水)で学期末懇談会を行います

6年 授業の様子

6年生が理科の時間に「火山や地震と私たちのくらし」について学習しています。

火山活動や地震が多い日本で大地の活動で被害を減らす工夫などについて資料を使って考えています。

「火山活動や地震は私たちのくらしとどんな関係があるのだろう」

【火山の利用とめぐみについて】
  温泉や火山の熱を使う(地熱発電、調理、暖房)など
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 授業の様子

5年生が算数の時間に「割合」の学習をしています。

今日のめあては「割合の求め方を詳しく調べよう」です。

・5年生105人のうち学習発表会で楽器を演奏したは42人、歌を歌った人は63人いました。5年生全体の人数をもとににしたときそれぞれの人数の割合を求めましょう。

【求める方法】
 ・線分図で考える
 ・もとにする量×割合=比べる量
 ・割合=比べる量÷もとにする量

【求め方】
 ・楽器を演奏した人÷5年生全体の人数=割合 42÷105=0.4
 ・歌を歌った人÷5年生全体の人数=割合 63÷105=0.6

先生の説明を聞いてみんなしっかりと考えています。

割合の求め方がよく理解できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年 写真撮影

9年生が、アルバム用の写真撮影を行いました。
にっこり笑顔で写せましたか。
卒業アルバムをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 授業の様子

4年生が体育の時間に「跳び箱運動」に取り組んでいます。

開脚飛び(4段・6段)、台上前転などに取り組んでいます。

先生から跳び箱をうまく飛ぶためのコツやポイント(踏切や手の着く位置)などの話をしっかりと聞き、自分の課題に沿って練習しています。

うまく跳べるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子

3年生が国語の時間に「人をつつむ形―世界の家めぐり」を題材にして学習しています。

今日のめあては「モンゴルの家のつくりの工夫を表や文章でまとめよう」です。

先生の話をしっかりと聞いて資料や本文から読み取っています

・材料:家のつくりの工夫
 包んだような形
 移動できる組み立て式の家
 フエルトは羊の毛でできている
 骨組みは木でできている
 フエルトでおおうとすぐに家を組み立てることができる
 馬ふんを燃料にしたストーブ
 
・土地の特徴:人々の暮らし
 見渡す限り草原
 点々とした白いもの
 水を手に入れやすい
 羊や馬が食べる草が生えるところ

分かったことをワークシートに書き込んでまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

PTA ・地域関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

全国学力・学習状況調査について

音声