★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

校区めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生の校区めぐりがありました。
 学校の周りだけでしたが、手をつないで仲よく歩いて回りました。途中、郵便ポストを見つけたり、菅北公園にどんな遊具があるか確かめたりしました。
 

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、今日のお昼から柴島浄水場へ社会見学に出かけました。空模様が心配でしたが、雨に降られることもなく、予定通り見学することができました。
 浄水場では、各施設の見学だけではなく、水をきれいにする実験もさせてもらいました。スタッフの皆さんがていねいに説明してくださり、よい学習ができました。
 4年生児童の見学の仕方、電車内でのマナーもたいへんよかったです。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、防犯教室がありました。
 北区役所からあんまち隊とマスコットの「あんちゃん」、曽根崎警察から防犯係の刑事さんに来校していただいて、登下校時や生活の中で犯罪被害にあわないようにするための話をしていただきました。

 お話の中で、「いいゆだな」の合言葉を教えていただきました。
「い」・・・家のかぎを外で出さない。
      (おうちの人が留守だとわかります)
「い」・・・家に入るときは、周りをよく見る。
      (誰かがいっしょに入ってくるかもしれません)
「ゆ」・・・ゆうびんポストをチェックする。
      (郵便物がたまっていると、留守がちだと思われます)
「だ」・・・誰もいなくても「ただいま!」と言う。
      (大人がいると思わせることができます)
「な」・・・中に入ったら、すぐ戸じまりをする。
      (かぎをかける習慣が大切です)

 子どもたちを犯罪被害から守るため、あんまち隊や警察の皆さんが見回りをしてくれています。学校でもいろいろな機会に話をしていきますので、ご家庭でも約束事を作っていただいて、子どもたちを犯罪被害から守っていきましょう。

外国語活動

画像1 画像1
 昨日から今年度の外国語活動が始まりました。今年度もラージ先生と活動していきます。
 5,6年生の児童と活動することが多いラージ先生ですが、他の学年の子どもたちにも大人気です。
 アルファベットに始まり、あいさつの仕方や数の数え方、色や物の名前などをゲームをしながら覚えていきます。今年も楽しい活動になりそうです。

対面式

画像1 画像1
 今日は、1年生との対面式がありました。
 2〜6年生は、菅北小学校に新しい仲間ができたことをとても喜んでいました。お互いに「よろしくおねがいします!」とあいさつをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 カルビー出前授業(5年)
3/12 放課後ステップアップ終了