★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

あいさつ週間

画像1 画像1
1月22日(金)
 来週の25日(月)〜29日(金)まで、児童会であいさつ週間の取組を行います。毎朝、元気な声であいさつをしましょう。

土曜授業参観、避難訓練、児童引渡訓練

1月23日(土)
 土曜参観、避難訓練、児童引渡訓練を行います。また、学校保健委員会として「いのちのふれ合い授業を行います。講堂では、北区役所のご協力をいただき、PTA活動として、災害避難場所設置訓練を行います。
児童 8:50〜 9:35 通常授業
   9:45〜10:30 学習参観
    (2年生のみ、9:20〜10:20)
  10:45〜11:20 避難訓練(地震・津波)
  11:40〜11:50 児童引渡訓練

保護者 9:20〜10:20 学校保健委員会
                「いのちのふれ合い授業」
                 (多目的室(2年生の児童が参加)
    9:45〜11:20 災害避難場所設置訓練
                ・避難所用新聞紙で作る
                        スリッパ・くつ
                ・パーテーションの組み立て
                ・テントの組み立て
                ・トイレの組み立て
                ・AED使用法体験
                ・非常食(アルファ化米)試食   

天六駅構内 作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(金)
 1、2月中、地下鉄天神橋筋六丁目駅構内掲示板に、菅北小学校の1・3・5年生の児童の絵画作品が展示されています。ぜひ、ご覧ください。

防犯研修

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)
 今日は、児童が下校した後、教職員は不審者対応の防犯研修をしました。

 曽根崎警察の防犯係と北区役所のあんまち隊の方々に来ていただいて、不審者への対応の仕方やさすまたの使い方、護身術について指導していただきました。

 この研修を生かして、11月には全校児童で不審者対応の避難訓練を行います。児童が安全に避難できるように導くとともに、「命を守る行動」ができるように意識面、行動面の指導に力を入れていきたいと思います。

小中連携説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(月)
 今日は、天満中学校から教務の甲斐先生に来ていただいて、6年生児童を対象に中学校の生活について話をしていただきました。
 この説明会は、6年生の子どもたちが中学校へ進学したときに、小学校生活とのギャップを感じずにスムーズに中学校の生活になじめるようにするためのものです。今回は、学校行事や部活動の話を中心にしていただきました。
 来年の4月には中学生になる子どもたちです。できるだけ不安や疑問を取り除き、中学校の生活に期待と希望を持って臨めるよう、これからの半年間、中学校と連携していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 幼稚園保育修了式
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式
書道教室(生涯)

学校だより

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会