★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

感嘆符 本を読もう 本と出会おう

 本校では、読書活動を推進する取組を進めています。
 大阪市でも、「こどもと読書」は大きなテーマ。2020年3月にオープン予定の「こども本の森 中之島」も、関連する取組の一つです。
 世界的建築家 安藤忠雄さんが、大阪の子どもたちのために!と、中之島公園内に建物を建築し、大阪市に寄付。大阪市が、子どもの本との出会いの場にするべく運営していくという取組です。
 この施設では、2月末まで、蔵書を寄贈で収集しています。詳細は、こちらをご覧ください。

重要 インフルエンザに注意!

 全国的にインフルエンザが大流行しています。これまでも本校では予防に努めてきましたが、1つのクラスでインフルエンザを含む風邪様疾患等による欠席者が増えたため、学級休業を実施することになりました。
 今後、どの学級においても、欠席状況によっては給食後に下校したり、休業の措置をとったりする場合があります。この間、いきいき活動にも参加できません。緊急の早退や学級休業に備え、ご家庭でもその際の対応について話し合っておいてください。なお、早退等の措置をとる場合には、保護者メールでも連絡します。まだ登録されていない方は、手続きをお願いします。

 また、インフルエンザにかからないようにするために、手洗いやうがいを励行するとともに、マスクをする、人込みを避ける等の予防に努めてください。
 なお、インフルエンザにかかってしまったら、すぐに学校にご連絡ください。インフルエンザにかかると、基本的には、発症してから5日が経過し、かつ解熱したあと2日を経過するまでの期間は、出席停止となります。医師の判断により、感染のおそれがないと認められた場合には、この限りではありませんが、いずれの場合にも、必ず医師の指示に従い、登校させてください。

本年も よろしくお願いいたします

 新年あけましておめでとうございます。昨年中は、本校教育推進にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。今年も、全教職員が力を合わせ、子どもたちの指導にあたってまいります。引き続き、ご協力のほど、お願いいたします。

 さて、2019年がスタートしました。変化のスピードが速い今日、今年はどんな年となるのでしょうか。近い将来、現在ある職業の多くにおいて、AI(人工知能)やネット、ロボットが人間にとって代わると言われています。これは、単に知識を暗記するだけの学力では、その知識が陳腐化したときには覚えたことが役に立たないということを意味します。したがって、これからの時代には、学ぶことと社会とのつながりをより意識した教育を行う必要があります。そして、子どもたちがそうした教育のプロセスを通じて、基礎的な知識・技能を習得するだけではなく、実社会や実生活の中でそれらを活用しながら、自ら課題を発見し、その解決に向けて主体的・協働的に探究するとともに、学びの成果等を表現し、更に実践に生かしていけるようにすることが重要となります。すなわち、21世紀型能力と言われる問題解決力や思考力、表現力、コミュニケーション力、自己省察力が求められています。

 本校では、引き続き、これからの時代を生きるために必要なこれらの力を子どもたちに育むため、課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習に取り組んでいきます。今年もよろしくお願いいたします。
 なお、3学期の始業式は、1月7日(月)です。冬休み中、不規則になっていた生活リズムを、学校があるときのリズムに戻しておくようお願いします。

良いお年をお迎えください

 平成30年(2018年)も暮れようとしています。日々の学校生活や運動会学習発表会などの行事を通して、子どもたちは多くのことを学んできました。みなさまのご支援・ご協力に、心から感謝いたします。
 一方、災害の多い年でもありました。6月18日(月)に発生した大阪北部地震や9月4日(火)に大阪を直撃し猛威を振るった台風21号の影響で、学校は臨時休校となりました。また、7月末には、通常の進路とは異なり「逆走台風」と言われた台風12号の影響で5年生の林間学習が延期となり、9月に自然体験学習として実施するということもありました。全国で被害に遭われたみなさまには、心よりお見舞い申しあげます。迎える2019年が、平和で幸多い年となるよう、願ってやみません。

 12月29日(土)〜1月3日(木)は学校の閉庁日となります。みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。
 
 

菅北ジュニバン西日本大会出場垂れ幕 移動しました

画像1 画像1
 先日、菅北ジュニアバンドが大阪府代表として「2019年 全国小学校管楽器合奏フェスティバル 第36回西日本大会」に出場することを祝して玄関横に垂れ幕を設置しました。
 しかし、道路側から見えづらく、気づかない人も多かったので、見えやすい場所に移動しました。校舎の東端になりますが、今度は町行く人たちからはとてもよく見える場所です。垂れ幕の中にデザインされているジュニアバンドのエンブレム(写真下)も、よく見えます。
 地域のみなさん、応援よろしくお願いいたします。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 図書館開放

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

学校協議会