学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

1月22日 給食

画像1 画像1
☆さごしのしょうゆだれかけ
☆みそ汁
☆みずなの煮びたし
☆ごはん  ☆牛乳

「さごしのしょうゆだれかけ」は、塩で下味をつけて焼いたさごしに、料理酒、みりん、こいくちしょうゆで作ったタレをかけます。
「みそ汁」は、とうふ、たまねぎ、はくさい、にんじん、青みに青ねぎが入ったみそ汁です。
「みずなの煮びたし」のみずなは、京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では、「みずながお店に出るようになると、冬本番。」といわれています。寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。豚肉と一緒に煮びたしにすることで、児童にも食べやすくしています。
みんなおいしくいただきました!

1月21日 給食

画像1 画像1
☆ミートボールと野菜のカレー煮
☆ツナとキャベツのソテー
☆りんご
☆黒糖パン  ☆牛乳

「ミートボールと野菜のカレー煮」は、肉だんごを主材に、たまねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、青みにむきえだまめを加え、カレールウの素で味つけした煮ものです。
「ツナとキャベツのソテー」は、ツナ、キャベツを綿実油でいため、塩、こしょうで味つけします。
これに「りんご」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました♪

1月20日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉の甘辛焼き
☆かす汁
☆くりきんとん
☆ごはん  ☆牛乳

「鶏肉の甘辛焼き」は、鶏肉を料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎと混ぜ合わせ、焼き物機で焼いたごはんに合う一品です。
「かす汁」は、年に1回だけ登場する酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。さけやこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎを使用し、うすくちしょうゆ、みそ、酒かすで味付けします。酒かすの働きで体が温まるので、寒い時期にぴったりの汁ものです。
「くりきんとん」は、おせち料理の一品で、豊かな生活が送れるようにと願いが込められています。さつまいもを煮くずれるまで、やわらかく煮ています。
みんなおいしくいただきました♪

1月19日 給食

画像1 画像1
☆いわしてんぷら
☆あつあげと野菜の煮もの
☆ごまひじき
☆ごはん  ☆牛乳

「いわしてんぷら」は、170度のなたね油で揚げます。
「あつあげと野菜の煮もの」は、鶏肉、あつあげを主材に、はくさい、ごぼう、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使った煮ものです。
「ごまひじき」は、だいこん葉とひじきをいため、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味付けし、いりごまを加えて香ばしく仕上げています。
みんなおいしくいただきました♪

1月18日 給食

画像1 画像1
☆ほたて貝のグラタン
☆スープ
☆和なし(缶詰)
☆コッペパン  ☆マーマレード
☆牛乳

「ほたて貝のグラタン」は、ほたて貝を主材に、たまねぎ、ほうれんそうを使ったホワイトソースのグラタンです。
「スープ」は、ウインナーを主材に、旬のだいこんの他、じゃがいも、にんじん、青みにむきえだまめを使用しています。
これに「和なし(缶詰)」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針