学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

10月30日 給食

画像1 画像1
☆なすのミートグラタン
☆鶏肉と野菜のスープ
☆みかん
☆コッペパン  ☆いちごジャム
☆牛乳

「なすのミートグラタン」は、なすをひき肉、マカロニ、たまねぎとともにケチャップ味のグラタンにしています。なすが苦手な児童にも食べやすい献立です。
「鶏肉と野菜のスープ」は、鶏肉で旨みを出し、キャベツ、にんじん、コーン、しめじ、青みにパセリを使っています。
これに「みかん」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました!

10月29日 給食

画像1 画像1
☆豚肉のねぎじょうゆ焼き
☆ふきよせ煮
☆ツナそぼろ大豆
☆ごはん  ☆牛乳

「豚肉のねぎじょうゆ焼き」は、豚肉を料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「ふきよせ煮」は、秋に収穫される材料を使った煮ものなどにつけられる日本料理の名前です。旬のさといもを主材に、れんこんやしめじなどを使っています。
「ツナ大豆そぼろ」は、ツナとひきわり大豆をいため、砂糖、しょうゆなどで味つけした、ご飯によく合う1品です。
みんなおいしくいただきました!

10月28日 給食

画像1 画像1
☆コーンクリームシチュー〔米粉〕
☆キャベツとさんどまめのサラダ
☆かき(平核無柿)
☆黒糖パン  ☆牛乳

「コーンクリームシチュー〔米粉〕」は、小麦アレルギーの児童も食べることができるように、小麦粉を使った手作りルウの代わりに水ときの上新粉でとろみをつけます。スイートコーン(クリーム缶)、コーンの他に、にんじん、グリンピース、彩りよく仕上げています。
「キャベツとコーンのサラダ」は、焼き物機で蒸したキャベツとさんどまめをワインビネガーを使ったドレッシングであえます。
これに、「かき(平核無柿)」を1/4切れずつ組み合わせています。

かきは、秋が旬の果物です。今日の給食に出ている平核無柿(ひらたねなしがき)は、渋を抜いてから食べる「渋柿」の一種です。かきには、ビタミンCやカロテンなどの栄養素がたくさん含まれています!

みんなおいしくいただきました♪

10月27日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉のゆず塩焼き
☆ソーキ汁
☆もやしとさんどまめの甘酢あえ
☆ごはん  ☆牛乳

「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉を塩、ゆず(果汁)で下味をつけ、たまねぎと混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「ソーキ汁」は、豚肉、切りこんぶなどを使用した沖縄の郷土料理です。
「もやしとさんどまめの甘酢あえ」は、もやしとさんどまめを各々ゆで、砂糖、塩、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレをかけあえます。
みんなおいしくいただきました!

10月26日 給食

画像1 画像1
☆牛肉のカレー風味焼き
☆ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ
☆きゅうりのサラダ
☆パンプキンパン  ☆牛乳

「牛肉のカレー風味焼き」は、牛肉を料理用ワイン、塩、こしょう(粗挽)、カレー粉、綿実油で下味をつけ、キャベツ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ」は、オリーブ油でにんにくを香りよくいためて風味を増し、ほたて貝とベーコンで旨みを出しています。
「きゅうりのサラダ」は、きゅうりをゆで、りんご酢などで作ったドレッシングであえます。
みんなおいしくいただきました!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針