学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

9月18日 給食

画像1 画像1
☆プルコギ
☆トック
☆もやしの甘酢あえ
☆ごはん  ☆牛乳

韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として、「プルコギ」、「トック」を組み合わせています。
「プルコギ」は、韓国・朝鮮の焼き肉のことです。コチジャンを使用し、少し甘辛い味付けにしています。
「トック」は、韓国・朝鮮のもちと、にんじん、にら、しいたけが入ったスープです。
「もやしの甘酢あえ」は、ゆでたもやしに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえます。
みんなおいしくいただきました!

9月16日 給食

画像1 画像1
☆豚肉の甘辛焼き
☆みそ汁
☆オクラのおかかいため
☆ごはん  ☆牛乳

「豚肉の甘辛焼き」は豚肉に、砂糖、塩、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンと混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「みそ汁」はとうふ、キャベツ、にんじん、もやし、えのきたけ、わかめを使用しています。
「オクラのおかかいため」は、旬のオクラを使用した献立です。綿実油を熱し、オクラをいため、みりん、こいくちしょうゆで味付けし、かつおぶしで風味を増すようにしています。
みんなおいしくいただきました!

9月15日 給食

画像1 画像1
☆大豆入りキーマカレーライス〔米粉〕
☆キャベツとコーンのサラダ〔ノンエッグドレッシング〕
☆白桃(缶詰)
☆牛乳

「大豆入りキーマカレーライス〔米粉〕」は、牛ひき肉、豚ひき肉とひきわりの大豆を使用しています。米粉のカレールウの素を使用していますので、小麦アレルギーの児童も食べることができます。
「キャベツとコーンのサラダ〔ノンエッグドレッシング〕」は、キャベツとコーンを焼き物機で蒸します。
卵アレルギーの児童も食べることができるノンエッグドレッシングを1人1袋ずつつけています。
これに「白桃(缶)」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました♪

9月14日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉のからあげ
☆とうがんの中華スープ
☆切干しだいこんのごま辛みづけ
☆コッペパン  ☆りんごジャム
☆牛乳

「鶏肉のからあげ」は、鶏肉にしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶし、なたね油で揚げます。
「とうがんの中華スープ」は、とうがんのほかにハムとたまねぎ、にんじん、にらを使用した中華風のスープです。
「切干しだいこんのごま辛みづけ」は、ゆでたきゅうりと切り干しだいこんを、すりごま、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ラー油で作った調味液につけこみます。調味液にすりごまを加えて、風味を増すようにしています。
みんなおいしくいただきました♪

9月11日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆チキンカレーライス〔米粉〕
☆きゅうりのピクルス
☆ぶどう(巨峰)
☆牛乳

「チキンカレーライス〔米粉〕」は、鶏肉を主材に、小麦アレルギーの児童も食べられる米粉のカレールウの素で味付けした、毎回好評な献立です。
「きゅうりのピクルス」は、きゅうりを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、十分味を含ませます。
これに、旬の果物の「ぶどう(巨峰)」を1人3粒ずつ組み合わせています。
カレーライスには、ラッキーにんじんが入っていました♪
みんなおいしくいただきました!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針