学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

12月18日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉のからあげ
☆中華みそスープ
☆もやしとコーンの甘酢あえ
☆黒糖パン  ☆牛乳

「鶏肉のからあげ」は、鶏肉にしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でん粉でまぶし、なたね油で揚げます。
「中華みそスープ」は、豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、にらを使用し、赤みそなどで味つけした中華スープです。
「もやしとコーンの甘酢あえ」は、ゆでたもやしとコーンに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえます。
みんなおいしくいただきました♪

12月17日 給食

画像1 画像1
☆冬野菜のカレーライス
☆ブロッコリーとコーンのサラダ
☆黄桃(缶)
☆牛乳

「冬野菜のカレーライス」は、児童に人気のカレーライスに、冬が旬のだいこん、れんこんなどを使用しています。花形のラッキーにんじんが入っていました♪
「ブロッコリーとコーンのサラダ」は、ブロッコリーとコーンを、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、オリーブ油で作ったドレッシングであえます。
これに「黄桃(缶)」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました!

12月16日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉とじゃがいものスープ煮
☆きのこのドリア
☆みかん
☆コッペパン  ☆ブルーベリージャム
☆牛乳

「鶏肉とじゃがいものスープ煮」は、鶏肉を主材にじゃがいも、キャベツ、だいこん、にんじん、さんどまめを使用した洋風の煮ものです。
「きのこのドリア」は、しめじ、マッシュルーム、エリンギを使用し、ベーコンで旨みをクリームでコクを出しています。
エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に生えているきのこです。もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県で、初めて栽培に成功しました。おがくずと栄養分をいれたビンで栽培されています。
これに「みかん」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました♪

12月15日 給食

画像1 画像1
☆豚肉のしょうが焼き
☆さつまいものみそ汁
☆きくなとはくさいのごまあえ
☆ごはん  ☆牛乳

「豚肉のしょうが焼き」は、豚肉をしょうが汁、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「さつまいものみそ汁」は、にぼしでだしをとり、さつまいも、うすあげ、にんじん、もやしを使用し、青みに青ねぎをいれます。
「きくなとはくさいのごまあえ」は、旬のきくなとはくさいを合わせて使用し、食べやすくしています。砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、いりごまであえます。
きくなは、菊の葉の形に似ていて、特有の香りがあります。春に菊のような花を咲かせるので「春菊」ともいいます。今日の給食では、大阪府でとれたものを使っています。
みんなおいしくいただきました♪

12月14日 給食

画像1 画像1
☆たらのフライ
☆豚肉とあつあげの煮もの
☆もやしときゅうりのおひたし
☆ごはん  ☆牛乳

「たらのフライ」は、170度のなたね油であげます。たらのフライに使われているスケソウダラは、タラ科の魚で、体長は60センチメートルくらいになります。かまぼこの原料にもなります。
「豚肉とあつあげの煮もの」は、あつあげ、じゃがいも、だいこんでボリュームを出した煮ものです。
「もやしときゅうりのおひたし」は、ゆでたもやしときゅうりに、砂糖、こいくちしょうゆを合わせた調味液をかけ、あえます。
みんなおいしくいただきました♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年生登校)

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針